アクセス解析
香港オンナ2人旅
ネットで集めた情報を頼りに香港を食べまくり&歩きまくり。 2004~2006年の旅をできるだけ細かく、できるだけマニアックにレポートします。
03
| 2018/04 |
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
PROFILE
famao&usa
famao:
常に瞬間を生きるオンナ。旅先では基本的に役立たず。たまに野生の勘を発揮。
usa:
常に天気と現在位置を把握するオンナ。旅先ではとにかく食う。GPS搭載。
RSS1.0
FC2Ad
LINKS
泰国オンナ2人旅
管理者ページ
SEARCH
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --:--】
スポンサー広告
3日目(1):おきまりの・・・。
written by usa
前日の過激な散歩?の疲れもあり、晩はあっという間に爆睡。
フォーシーズンズで優雅な朝を迎えた。
が、しかしホテルで優雅な朝食を、、、食べる二人ではない。
が、しかしこの日は昼食に、とある飲茶が待っているので
そうそうがっつり食べる訳にもいかない。
こんな時は、あそこへ行こう。
フォーシーズンズから、スターフェリー乗り場へは近くとっても便利。
あっという間に到着したのは、、
おきまりの
糖朝
毎度、何を食べようかと悩みつつ結局は
前回
とほぼ同じ。
薑蔥撈鮮蝦雲呑(生姜と葱入り蝦ワンタン)HK$50
そんなに海老Loveの二人ではないが、これは外せない。
蔥花厚皮鮮炸兩(揚げパン葱入り腸粉巻)HK$25
そして、これはもっと外せない。しかし前回の方が美味しかったような?気のせい??
XO醤煎腸粉(XOソース風味腸粉炒め)HK$22
前回、
唐閣
にてハマッた一品。
もちろん唐閣ほどゴージャスではないが、こちらもなかなかいい感じ。
鮮芒果西米露(マンゴ果肉入りタピオカ)HK$18
確か、我々の強い味方
JCBショッピング&ダイニングパスポート
の提示&カード払いにてついてきた特典で、
タダ!
。
こんな少しの食事で申し訳ないと思いつつも、しっかりゲット。
ちなみにこの旅行の後に糖朝は、数十メートル隣へ移転したらしい。
更に広く、メニューも充実との噂。次回訪問がまた楽しみ~。
そんなこんなで、さくっと朝ごはん満喫。
次は、またしてもおきまりの
重慶大廈
ここでやっと旅の軍資金を両替。
(ここまでは、famaoが何故かがっつり残していた前回のHK$とカードで乗り切った!)
そして、またまたスターフェリーに乗り込む。
今度の目的地は、湾仔
スポンサーサイト
【2007/07/11 00:42】
2005年 香港旅行記
|
TRACKBACK(1)
|
COMMENT(4)
5日目(5):Skymartの誘惑、そして旅の終わり
written by famao
出国してもなお、誘惑がつきまとうのが香港の恐ろしいところ。
香港国際空港のショッピングモール(
Skymart
)は、そりゃあもう充実していて、街で買い損ねたあんなモノこんなモノがずらり。「あらっ、空港にあったのね!せっかくだから・・・」と、つい買ってしまいそうになる。
私にとってせめてもの救いは、
搭乗までの時間がない
ということだろう。
昨日まで土産の類をほとんど買っていなかったこともあって、ここでの買い物はもっぱらオフィスや家族、知人への土産買いに終始することになった。
とりあえず、「
奇華餅屋
」へ。(HPでテレビCMが見られる。「えっ!この店ってこんなブランドイメージで売ってるんですか?」と驚くことうけあい)
ここのお菓子は無難に美味しいものが多い。うちのオフィスでは「土産っぽい」ものよりも質実剛健な土産が好まれるので、ここの袋入り菓子を大量購入。ついでに、缶入りのパイナップルケーキも。(ちなみに去年はコーズウェイベイのWellcomeでお惣菜と並んで売ってたお菓子(1パックHK$10~15を5パックくらい買ってオフィス土産にした)
さて、ここでusaといったん別行動。
ペニンシュラブティックもあるんだよなー、小さいけど。
嘉麟樓のピーナッツペストリー(HK$90)。
さすがにディズニーストアは出国ゲートの内にも外にもある。
せっかくの(?)オープン直後なんで子供のいる家のためにお約束のチョコ菓子を購入。
ほんとはチャイナ服ミッキーグッズでも買いたいところだが、空港のディズニーストアには全くない。わざとか? わざとだろうな。
絶対あると思った・・
・ミッキー月餅
。
次に来たときは世界一狭いと評判の香港ディズニーランドで本土人の傍若無人ぶりを観察したい・・・わけがない。スタンレーでビールでも飲んでるほうがよっぽどいいわい。
そうこうしているうちにusaと待ち合わせ時間が迫り、タイムアップ。
そのまま大人しく搭乗すればいいものを、HK$10だけ小銭があったので「ちょっと小銭を消費してくるわ」と売店に行ったら、
UK版の「GQ」
を発見。思わず購入。
小銭は消費どころか増えて、ただでさえ重い荷物がさらに重くなった。
「コイツ、何やってんの・・・?」というusaの冷ややかな視線が痛い。
そんなこんなで離陸。
サラバ香港!
帰りの機内食はチキンにしようと思っていたら、ビーフと魚しかなかった。
これはビーフ。そこはかとなく中華風。でも、左上の前菜もどきが一番うまかった。
それにしても、食ってばかり。
食いすぎのせいか、
例の中華アイス
を完食してしまったせいか、このあと私は気分が悪くなって
デザートに食べようと思っていたマンゴーパンケーキ
もパス。
しかし、今回も本当に「よく食べ、よく歩き、よく食べた」旅でした。
実は去年、初めて香港を訪れるまで、なぜこんなに多くの人が香港に行くのか理解できなかった。遺跡があるわけでもなし、大自然があるわけでもなし、美術館があるわけでもなし、せいぜい夜景とメシだけでしょう? と思っていたのだ。それが、こんなブログ立ち上げちゃうくらいハマるとは、ホント、我ながら変わり身が早いというか、なんというか・・・。
でも、改めて思ったのは、香港は
国内旅行の延長線上にありながら、ちょっとした非日常が味わえる場所
ということだ。日本と同じくらい(あるいはそれ以上?)安全で、比較的清潔で、メシが美味くて安い。ちょっとローカルな雰囲気を味わうことも、ハイソな雰囲気を味わうこともできる。望めば、日本人の扱いに慣れた店も沢山ある。子供はともかく、ある一定年齢以上の日本人なら誰でも楽しめる街、それが香港。
・・・とシメてみました。
次はいつ来ようかねー。
【2005/10/29 23:48】
2005年 香港旅行記
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
5日目(4):最後の1マンゴー、最後の1ボケ
written by famao
空港へ到着。
とりあえずチェックインを済ませて、
いざ、ラストミッションへ
!
・・・ん?
いない。
キャセイのカウンターで待ち合わせたはずのジョンがいない。
内心、「あ~やっぱり」と思いつつ、カウンターで会えなかったときの待ち合わせ場所である「許留山」へ。
とりあえずusaを置いて、そのへんをもう一度巡回してみることにした。しかし、「とりあえず電話ちょうだい」と言われていた携帯に何度電話をしても広東語と英語のバイリンガルで「電波の届かないところに・・・」と言われる。
あきらめて許留山へ戻ったら、usaの横でノーテンキに笑うジョン・・・私の顔を見るなり"don't hit me! don't hit me!"
曰く、
ケータイを家に忘れてきた
らしい。
も、こいつのボケに怒るのはやめとこう。時間の無駄だ。。。(と、言いつつ2発くらいは殴った)
気を取り直しラストマンゴーミッションを
ゴージャス
に達成!
(ついでにジョンのオゴリ。当たり前だっ!)
マンゴー欲を満たしたあとは、ベーカリーのパン屋でエッグタルトを調達。去年もここで買って帰って、翌日の朝ごはんにしたのだ。未練がましいと言われようと、何と言われようと、これだけは外せない!
下の段にあるのが中国式エッグタルト。上の段のちょっと焦げてるのがマカウ式エッグタルト。断然、マカウ式がおすすめ。ついでに、ミルクタルトも買ってみた。
ジョンに別れを告げ、出国。
あーーー、あと1ヶ月くらい欲しいよー。
【2005/10/26 23:43】
2005年 香港旅行記
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
5日目(3):寺やら、石やら・・・
written by famao
飲茶で満腹の2名。しかし我々には、
「あと2マンゴー」
のミッションが残されている。
まだ時間もあることだし、と腹ごなしに、油麻地(Yau Ma Tei)へ向かった。
珍しくガラ空きのMTR。
こいつにはお世話になったなぁー。
とりあえず「天后廟」に寄ってみる。ここは香港オヤジ達の社交場。バードガーデンといい、今日はどうもオヤジに縁がある。
中に入ると、線香だらけ。この寺は昔このへんが海に面していた頃、漁師の守り神をまつるために建てられたとか。(ま、そんなこと全く知らずに行ったんだけどね)
本当のお目当てはジェイド・マーケット。公園に隣接する巨大なテントの中に異世界。
いかにも掘り出し物がありそうな雰囲気だけど、「素人がいい翡翠を安く買えることは、ほとんどない」らしい。
もっとも、
"Jade Life"でエルシー女史の誘惑に打ち勝った
私としては、ここで散財する気などなーい・・・と思ったら
意外とハマった
。(戦利品紹介は後ほど)
ギリギリまで観光して、「満記甜品」で
1マンゴー
をクリアして、慌しくチェックアウト。
毎度のことだけど、私のトランクは
密入国者でも入ってんのか?
ってほど重い。ヒーヒー言いながら1Fまで運んで、ピックアップを待つが、迎えの車がなかなか来ない。結局、15分近く待たされた。
帰りは
例の大仏パーマおばちゃん
ではなく、おっちゃんだった。ところがこの人、
日本語ヘタすぎ
。
空港での注意事項を説明している(らしい)。
「キャセイは15分まえダメね。こないたの二人いたけど、15分まえ行かなかったからキャセイクローズしてしまた。ふたり空港とまたアルよー」 (「アル」は創作ですが)
と、役に立つような立たないようなアドバイス。(その2人もアンタの説明がわからんかったんちゃうか?)
大仏おばちゃんの日本語レベルの高さを改めて実感。
【2005/10/24 16:34】
2005年 香港旅行記
|
TRACKBACK(1)
|
COMMENT(0)
5日目(2):最後まで歩きまくり
written by usa
フラワー・マーケットから、通菜街を南へ 旺角を目指して歩いていくと
今度は、こんな看板がたくさん見えてきた。
金魚街だ。
店の中には、普通に水槽が並んでるんだけど・・・( それにしても金魚いっぱい! )
店の外には、何やら小さなビニール袋が一面にぶら下がってて、たくさんの人達がそれを眺めてる。
金魚の袋詰め・・・
だ、大丈夫なのかっ? こんなにいっぱい入ってて?
黙々と、金魚たちを詰める店のお姉ちゃん。
あ、ボンベで酸素を入れてるのね。
大っきい金魚は、さすがに一匹づつ。 大っきすぎっ
これって、毎朝詰めて晩には水槽に返してるのかなぁ? 面白い売り方。 それだけ買う人が多いってことかもしれない。 小鳥とか金魚とか小さいものを飼うのは、やっぱし香港の住宅事情( 家賃が高くて狭い )のせいかな?
あと、香港では、金魚を飼うと商売が繁盛してお金が儲かると言われてるらしいし。 さすが香港。
金魚街から、さらに歩いていくと市場の入ったビルがあった。せっかくだしちょっと覗いてみる。
上の方には乾物ばっかりのフロア、 所狭しと積み上げられてる。
肉ばっかりのフロアは凄い活気!
豚のパーツが内臓を含めてそのままぶら下がってるし・・・。
生肉捌き中だし、、、これだけ並んでるとちょっと気分が・・・。
魚は、日本の魚売り場でも 結構生きてるのが売ってるしなぁ
まあ、見慣れてるし大丈夫、 と思ったら、 なんか、籠の中で、ピョン って。
跳ねた・・・
えっ?
ゲコっ
(見たい人だけクリック)
蛙って、魚売り場で売ってるのね・・・。
うん、勉強になったよ。
ふぅ。 疲れた。
ちょっとヘロヘロになりながら市場を出てしばらく歩くと、もう旺角。早い時間から、飲茶が食べられる店があったはず。
雅蘭中心というフードビルを探すと、、、 あった!!
「 譚魚頭 」にて、ラスト飲茶だっ! (詳しくは後ほど)
【2005/10/22 23:53】
2005年 香港旅行記
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
RECENT ENTRIES
3日目(1):おきまりの・・・。
(07/11)
2日目(8):フォーシーズンズ香港
(05/16)
雑記:ラマ島のユル~い動物たち
(03/27)
2日目(7):ラマ島で食べまくり
(03/24)
2日目(6):ラマ島からの生還 (オチあり)
(03/15)
CATEGORY
2006年 香港旅行記 (13)
2005年 香港旅行記 (22)
店ガイド:食べる (14)
店ガイド:買う (5)
その他の店ガイド&雑記 (3)
2004年 マカウの旅 (3)
RECENT COMMENTS
Kei
(05/23)
famao
(05/23)
Kei
(05/22)
famao
(03/27)
darumaneko
(03/17)
famao
(02/02)
usa
(01/31)
RECENT TRACKBACKS
超高層ビルを調べる:
(09/30)
クリニークの思い入れ:セットがいっぱい
(07/27)
旅行記の夢:香港へ
(07/11)
動物辞典:[ウサギ]について
(04/02)
ぶらぶら散歩中♪:モモ猫のぶらりぶらり
(10/24)
ARCHIVES
▽ 月別アーカイブ
⇒ 2007-07 : 1
⇒ 2007-05 : 1
⇒ 2007-03 : 4
⇒ 2007-02 : 3
⇒ 2007-01 : 3
⇒ 2006-12 : 2
⇒ 2006-10 : 5
⇒ 2005-10 : 30
⇒ 2005-09 : 11
Powered by
FC2ブログ
All Rights Reserved. / Template by
chocolat*
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。